神を見るための板たち

「究極の板と至高の板」

教義

LEGEND

信者の広場(BBS)

栄光のテクノロジー

アミノバイタル教

無雪期山岳修行

Q&A

WEB上の巡礼

特別企画「ソルトレイクに信者がいた」

異端審問所

布教活動

上から時系列順に記事が並んでいます。
最新の記事は画面下にありますのでスクロールしてみてください。

2008年3月15・16日
何年かぶりの上越国際GS・SL

何年ぶりだろうか。
上越国際に足を踏み入れるのは・・・。この教会HPを始める前だったと思う。
ずっと土日は休めない仕事内容だったので仕方ないけどね。
もうひとつ、SLのレース実戦に出たくてしょうがなかったのだ。
なにしろトリノ五輪時のSL板は練習で神を見せてくれるが、実戦経験がなくこのままでは「宝の持ち腐れ」になりかねないと思っていたところだった。

大沢コース全景



上越国際でレースといえば、ここ大沢コース。
ポイントレースまで各種大会が行われる、実は名門コース!?
久しぶりに見ると、思い出の中より斜度があるように見えてしまう(あとでただの錯覚だったとわかるのだ)


3月15日
この日は朝からシトシト雨が降っていた。
な〜んだかテンション下がってきた〜。
前夜まで結構激しく雨が降っていたらしいから、スノーセメントを入れてもバーンは固め切れないのではないかと予想された。

雨の中インスペ開始



今回は私一匹狼ではなくて、M氏とN口氏も一緒に参加。
ずっと雨でびしょぬれになるが、N口氏は業務用(?)合羽着用。
防水完璧な代わりに透湿ゼロ。
インスペのみなら使えるというわけ。


スタート後、2旗門過ぎて3旗門目で斜面がパキっと折れて右に回りつつ落ちている。
まずはここが一つ目のポイント。

最初の斜面変化直後



3旗門目の青ゲートが手前に大きく写っている。
その後はふり幅があるようでない。
親切なことに青いラインがガイドで引いてあった。
しかし、実際滑るときは…。


ここから上越国際名物「廊下」に入る。

廊下部分


廊下部分は右側にカーブしながらたらたら続く。
が、ポールセットは微妙に振ってある。


途中、強烈にガスってきたため、M氏はこのあたりで旗門がわからなかったらしい。
画面書き込みの青ラインにいくべきところ、赤のラインを行ってしまったのだと思われる。

二番目の斜面変化手前


廊下の終わり。
画面赤のゲートから左にターンしつつ急斜面に入る。
先が見づらくイヤな部分。
しかも急な上に微妙に片斜面なところがあって外脚が抑え切れなかったりした。


私はこの辺で細かな水滴がゴーグルに付着して見えづらくなったので、仕方なく指で水をぬぐった。
当然タイムロスになったであろう。

中間緩斜面



中間部分のこれまた名物「ド緩斜面」。
ほとんどまっ平らで、しかも幅が広いため雪面うねりが非常に見づらい。


おそらくポイントはこの平らな部分に入る前にしっかりスピードをつなげていくことでありましょう。

ウエーブ部



一度軽く斜面が下に落ちて、後はまた緩斜面。
最後はコース幅が狭くなっているが、ここに人工的なウエーブが二箇所作られていた。
雪を盛り上げて作ってあり、目印にブルーのラインが引いてあった。
このあたりはウエーブを吸収しながら丁寧にターンをつなげていけばよさそうだった。

スタートには足で登る

GSのスタートは今まで見た中でも最も高い位置に設けられていた。
リフト降り場から見上げるこの位置!
日程が変更されて一週遅くなったりしたこともあった影響だろうか、DS(スタートしない)の人が非常に多かった。
つまり、スタートリストで見ていたよりも早く自分の順番が回ってくる。


さて、セオリーどおり子供→女性→男性(年齢上から)という順番で進行していったが、男性に入ったところで急にガスが発生。
私より先にスタートしたM氏はあまりに見えず、途中ルートを「ロスト」してしまい立ち止まって行き先を探してしまったという。
まるで山スキーでルートをロストしかけたような話である。
N口氏と私のスタートまでにコース整備が入ったが、ますますガスは濃くなりいよいよ見えなくなってきた。
とうとう次のゲートがぎりぎり見えるかどうかという状況に…
そこでいきなり選手皆が、「この状況では旗門がほとんど見えず危ない!」「スタート遅らせよう!」ということで意見い一致!
レース責任者も状況を見て一時中断を決定。皆一安心したのであった。
しかし、10分ほど待ってもなかなかガスは晴れてこない。
そのうち、「この状況ならもういいや」とか「皆一斉にスタートして一発で決めちゃおうか」とか好き勝手なことを言い出す始末。
そうこうしているうちに、天候も回復してきたようで、旗門員の方からも「少し見えてきました」というような報告があがってきた。(ただ、スタートからは回復してきたようには見えなかった。)
そこでスタート係の方が「少し見えてきました」といったところ、参加者達から「嘘を言うな!」「まだ全然見えないぞ!」「虚偽の報告だ!」と非難轟々(笑)
しかし、視界が回復してきたには間違いがなかったため、それから3分後にレース再開。
ただし、完全な視界でのレースにはならなかった。
私も最初の斜面変化でよく見えず、入る方向を大きく修正。
その後もゴーグルの水滴をぬぐったりしてしたが、後半はまあまあだったと思う。
滑走終了時点ではラップだったが、一度ガスって二度目の中断の後視界が完全に回復、3人に抜かれて結果は4位。
商品に日本酒の八海山をいただいた。

コースはほとんど見渡せる

さて、16日はスラローム。
私にMさん、N口さん、さらにsakanaya氏まで急遽参戦だ!
この日は天候はバッチリ!メットの中が高温になるのが困るくらい。
SLのコースは大沢の下半分。
上半分を使うほうが斜度の点で面白そうだが設備的に厳しいのでしょう


画像は一本目のインスペ。
スタート地点より。
スタートからゴールまでほぼ見渡すことができる。

ストレートが多い



ストレートが目立つポールセットだった。
画像の部分ではまっすぐに並んだポールで5回ターンがある。


一本目はラップ。
神が見えてきた。
おそらく緩斜面でしっかり踏み込んで板をたわませることが肝要であろう。


N口氏は体調が悪いにもかかわらず完走。
だが、M氏、sakanaya氏は入れなかったゲートがあり、いわゆるDQ。
しかし、今回は参加人数が少ないという理由でありましょうか、DQでも二本目の出走OKとなったのでした。

二本目インスペ開始



二本目インスペ開始。
スタート直後は数旗門ふり幅が大きい。

スルーゲート



スタート後、5旗門を過ぎるとスルーゲートが設けられていた。
普通にいける範囲だったと思う。

やはりストレートが…



人工ウエーブのところには画像のようなストレートが立てられていた。
ストレートがあまりに続き過ぎるので、「もういいだろう」とストレートが終わる前にオープン方向に勝手に出てしまう小学生が何人か…。
インスペの問題でありましょう。

二本目が滑れる!



救済措置で二本目も滑走できることになったM氏とsakanaya氏。
記録など残らないため、ジャケットなど着込んで練習モード。練習のようにリラックスして滑るのならこういったこともありでしょう。

商品はビール1箱



最終的には1、2本合計でもラップ、優勝できました。
商品にビール1箱いただきました。
前日は八海山、さらにビールと、のんべえ向けの景品が集中。
大豊作となった。


N口氏も6位入賞。


翌週はシャルマン火打へ遠征。


2008年3月23日
シャルマン火打のGSレース遠征

レース参加のお誘いがあった。
シャルマン火打スキー場で毎年恒例となっているシャルマンカップというレースである。
聞けば岡部哲也氏もゲストで来場とのこと。

シャルマンゲレンデ

このスキー場は新潟県内にあるのだが、場所は富山に近い糸魚川市、旧能生町に位置している。
実は新潟県の人間もその存在を知らないことが多い。
かく言う私もスキー場の名称は聞いたことがあったが、どのあたりにあるのかといったことはほとんどイメージがなかった。
白状すれば、この土地に来たのは生まれて初めてである。


第三セクターによる運営で、PRにあまり力を入れていなかったというが、特徴のはっきりした面白い山である。

リフトのフードに張ってあるお願い&注意書き



結構コンパクトな構成の山である。
事実上真ん中のクワッドリフト一本で全コース滑走可能なレイアウト。
全体に斜度は急な部分が多く、山の面ほとんどを滑ることができる。
日本海から最初に雪が「落ちる」場所なので雪の量はかなり多いそうだ。
大体5Mくらいが普通だという。
積雪が多く、急斜面が多いとなればパウダーランが楽しめるというのがウリになりそうなエリアである。


危険箇所以外どこでも滑って良いですよ、というスキー場なのでそれなりの注意事項が存在し、リフトのフードに張られていた。

レーススタート付近



レーススタート地点。
何はともあれ天気は良かった。
気温も高く、硫安を入れても雪面は固めきれない感じである。


レースは一発勝負。

インスペスタート直後



コースはやや急な中斜面がメインとなる。
画像はスタート直後。
最初はリズミカルなオープン主体のセット。

インスペ中間部分



コース幅自体はそう広いものではない。
中間部はふり幅も少なくスピードは出る。


気温の高い中でセットの振り幅も大きくしてしまうと、掘れ方も大きくなって危険性が増すので、どこでも極力振らないようにする傾向があると思う。

問題のスルーゲート



後半スルーゲートが設定されていた。
中間部でスピードが出ると言ったが、まっすぐ入りすぎるともれなく流れが変わるスルーゲートであふれるようになっている。
事実、私も縦に入りすぎてあふれてしまった。
とばしたゲートを下から登って入りなおした。


順位としては語るものはない。

あんこうのつるし切り



さて、レースが終わると、アンコウつるし切りの実演が始まる。
画像は今回スキーヤーの餌食になったアンコウさん。


私も初めて見たが、まずは皮をはがす。
次におなかからさばいていくのだが、この魚は肝(いわゆるアンキモ)と胃袋を除くとあまり残らない。
ほとんどの部位が食べられるが、身の部分は驚くほど少なかった。
最後はあごしか残らなかった。
実演中は子供たちから歓声があがっていた。


最後はアンコウ汁(300円)になった。

地元青年会による地元名産の販売



地元青年会による地場名産の販売会。
アンコウつるし切りも行うが、笹寿司なども旨そうだった。

岡部哲也が着ぐるみウエアでパフォーマンス



表彰台でパフォーマンスする岡部哲也氏。
スパイダーの着ぐるみ状のウエアを着ていろいろなポーズをとって会場の注目を集めていた。


それにしてもこの表彰台、なかなか立派な出来栄えですね。
順位を示す数字もセンス良い感じ。

岡部によるレース後の講評

先ほどの着ぐるみを脱いで岡部氏によるレースの講評。
あまり堅い話はなかった。
お祭り的なレースだということだろう。

それにしても、このレースは景品が面白かった。
ほぼすべてが地場の名産の食べ物なのだ。
地元の田んぼで取れた米、地元の酒蔵の地酒詰め合わせ、地元の手打ちそば、圧巻だったのは海産物。
ずわいがになどは何十匹用意されたいたのかと思うほどの数!
鮮魚詰め合わせなどは発泡スチロールのケースにびっちり入って時価5000円分とか…。
その数も多く、確率約50%で何らかの景品がもらえるというものだった。
私も「鮭とば」(和風スモークサーモン)をいただいた。
先週は上越国際で酒を大量にゲットしたのでこのときはつまみをゲットすることになったわけである。

さて、次の日はプリンスカップファイナルである。



2008年3月24日
かぐらでプリンスカップファイナル

今シーズン、プリンスカップは2戦しか出ていなかったのでポイント上位招待制のファイナルには出られないだろうと思っていた。
ところが予想に反してファイナル招待の連絡が入った。
今期大回転ではあまり良い結果が出ていないのでどうかと思ったが、2,000円で2本滑ることができるので急遽行くことにした。

ガスに煙るスタート付近



この日は朝から雨が降っていた。
昨日までは晴れていたのにどうもイヤ〜な感じ。


かぐらのレース会場は、ジャイアントコースというメインゲレンデの脇にあるコースでみつまたのPからは30分以上は余裕を見てくれという大会のインフォメーションだった。
ゆえにゴンドラでどんどん上っていく。
すると、「ムム!」
レースコース周辺だけガスっている!?
南側からどんどんガスが湧いてきてジャイアントコースに次々押し寄せていた。

ガスに煙るスタート直後のゲート



インスペしていても、急にガスが濃くなり画像のように視界がほとんどなくなる場面が多々あった。
インスペしてもあまり意味がないような…。


とにかく雨の水分が雪面に多すぎて、基本的に雪質はベリイ・ソフト。
しかも、ピステンで雪面をならしきれていない。


正直、大きらいなシチュエーション。
(皆そうだと思うけど)

途中斜面



コースは半分を過ぎると左に折れて、やや急斜面があり最後はゴール前緩斜面である。
一本目はとにかく「なんでこんなところに?」と思うような箇所に「穴」が開いていた。
ゴール前のど緩斜面にいきなり2、3箇所穴ができていたりするのだ。
硫安が雪の層にしみこんでいない状況で、部分的に沈んでしまったのだろうと思われる。


私の一本目の滑りはなんとも情けないもので、「とりあえず穴は全部かわした!」(笑)というような状態であった。
ラップからは目もくらむようなタイム差…。

二本目インスペするもやはりガスの中



降っていた雨もみぞれに変わりつつあったので、レースの進行は早め早めに行われた。
一本目終了後すぐに二本目セット&インスペ。
ご覧の通りまたもやガスってわけのわからない状況に…。


セットはあまり振り幅をつけないで「荒れ」を最小限にしようとしていたのだろうと思った。(よく見えなかったけどね)

2本目インスペ、コース屈曲部



ジャイアントコースの通称「肩」。
スルーゲートで大きく左方向へ流れていく。

2本目スタート

スタート付近。
このようにガスが濃くなると競技も中断。
3旗門くらいは見えてほしいですからね。
な〜んて思って待っていたら、私のスタート前に急激にガスが流れてきて10分くらい(?)中断。
ガスりつつ小雪の舞う状況下、ワンピのままで待つのは寒くてつらい。
後半は見えつつあったが、スタート直後数旗門がさっぱり見えない。
(上越国際のときみたいだ…)
しかし、しばらく回復しそうにない。
大会役員もこれには参ってしまった。
しばらくして、スキー場の若い衆を一人様子見で滑らせて偵察。
「おう、ポールに当たってるくらいだっけ大丈夫だろう。」
とあっさり再開決定。またもや見えない状態でスタートを切ることに…。
一本目よりは穴は少なかったように見えたが、やはり探りつつ滑ってタイムはどうしようもないことになっていた。
また、最後一本目上位選手がスタートするころには視界も回復。
恨めしくコースを見つめるしかなかったのであった。

和田小屋の昼食



寒くて腹も減ったので、和田小屋で軽く昼飯。
定番のけんちんうどん(おまけにおでん付き)


表彰式もガスで視界がかすむ中で行われた。
恒例の集合写真もガスでさぞやムーディーになったことだろう。


今期のプリンスカップは最初から最後までなんともメタメタ状態で終わったのであった。


BACK 最新の記録 NEXT

トップへ戻る
HOMEへもどる

神を見るための板たち

「究極の板と至高の板」

教義

LEGEND

信者の広場(BBS)

栄光のテクノロジー

アミノバイタル教

無雪期山岳修行

Q&A

WEB上の巡礼

特別企画「ソルトレイクに信者がいた」

異端審問所