オフシーズンのトレーニングとして
「ザウス」でスキーというのも「あり」だったが(2002年9月30日で閉館)
雪のない山を自分の脚で登るというのもまた足腰を鍛えるには効果的である。
このコーナーでは大自然の法則を肌で感じる山岳の荒行の様子を皆様にお伝えする。
日付、山名をクリックしてください。

山アイコン080902 2008年9月2日大源太山-新潟県
(三度目の正直で登頂!そのまま尾根を一周)

山アイコン080827 2008年8月27日大源太山-新潟県
(道がわからず、隣の尾根をまっすぐ登る)

山アイコン080818 2008年8月18・19日白馬岳-長野県
(大雨の中速攻下山、下山後土砂崩落発生)

山アイコン070914 2007年9月14日苗場山-新潟県
(道場Kの関係者で集団修業)

山アイコン 2007年8月15・16日北岳-山梨県
(あまりのキツさで、まるでブートキャンプ状態)

山アイコン060727 2006年7月27日日帰り富士登山-山梨県
(某P社研修的山行)

山アイコン051101 2005年11月1日美濃戸から行者小屋〜赤岳〜横岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉-長野県
(さわやかな秋晴れで展望最高)

山アイコン051025 2005年10月25日杣添尾根から八ヶ岳の横岳に登る-長野県
(赤岳に行きたかったが、寝坊して横岳に変更)

山アイコン050610 2005年6月10日残雪の苗場山から赤湯へのルート偵察-新潟県・長野県
(雪が多すぎて赤湯へのルートは歩行不可能)

山アイコン041024 2004年10月23、24日谷川岳〜一の倉岳〜茂倉岳を縦走-群馬県・新潟県
(山中で新潟中越地震に遭遇)

山アイコン041016 2004年10月16日初冠雪の苗場山‐新潟県・長野県
(激寒の雪上歩行)

山アイコン041014 2004年10月13、14日上高地から涸沢〜奥穂高岳〜前穂高岳〜岳沢‐長野県
(涸沢の紅葉は終わっていた…穂高の岩場は怖かった)

山アイコン040812 2004年8月11、12日上高地から槍ヶ岳に登る‐長野県
(気合で一泊二日槍往復!下山後脱水症状で具合が悪くなった)

山アイコン040505 2004年5月25日三国峠〜三国山〜平標山の家〜平元新道を歩く‐新潟県
(勤務先ツアーの下見、大急ぎ。半日で歩く)

山アイコン031007 2003年10月7日浅間外輪山、黒斑山・蛇骨岳を歩く(一部走る)‐長野県
(勤務先ツアーの下見、大急ぎ)

山アイコン030724 2003年7月24、25日谷川岳‐万太郎山‐仙ノ倉山‐平標山縦走-群馬県・新潟県
(念願の谷川主脈縦走)

山アイコン021008 2002年10月8日谷川岳・万太郎山縦走-群馬県・新潟県
(一日で平標までいけるか挑んだが、途中万太郎山で敗退、エスケープ)

山アイコン020820 2002年8月20日至仏山-群馬県
(台風一過と思いきや、後半は吹き付ける雨!)

山アイコン020813 2002年8月12、13日富士山(富士吉田口)-山梨県
(お鉢めぐりと剣が峰最高地点制覇!)

山アイコン020806 2002年8月6日苗場山-新潟県
(二十数年ぶりの苗場山―大人になるとキツイ!)

山アイコン020605 2002年6月4日平標山-新潟県
(お花畑で人気の山だが、ちょっと花には早かった)

山アイコン020528 2002年5月28日日光白根山−群馬県・栃木県
(丸沼スキー場ゴンドラ利用のお気軽プラン)


■本ページはスタイルシートでレイアウトしています。非対応ブラウザは画面配置が崩れることがあります。
スパム対策のためメールアドレスは画像のアドレスを手入力してください。スパム対策のため、メールは左記アドレスを手入力願います。

教会各部屋のご案内 神を見るための板たち 布教活動 LEGEND名手達の伝説 WEB上の巡礼 栄光のテクノロジー 特別企画 無雪期山岳修行 教義 究極の板と至高の板 ブリザードという名のモノ 異端審問所 よくある質問 業界の実際 アミノバイタル教 加圧トレーニング教 信者の広場(BBS) 信者の広場過去ログ 旧BBS過去ログ

黒犬靴(ドーベルマン)教 黒犬靴160の全貌 2011年黒犬情報